屍のポーズ Savasana 1
こんにちは。
「やさしいヨガと出会う場所ーSugandha 蓮沼・蒲田/横浜 ヨガ教室、出張プライベートヨガ」 emiです。
先日、あるプライベートレッスンの方が、クラスの最後に、
「あー、やっとSavasana 。すごく楽しみ!」と仰っていて、
そんなに楽しみだったんだー、と嬉しくなりました。
そうそう、このSavasana(屍のポーズ)のためにやっているところがありますよね。
今回からSavasanaシャバアーサナ(屍のポーズ)のポーズのことをまとめたいと思います。
屍のポーズは、どのスタイルのヨガでも、クラスの最後に行うのではないでしょうか。
深くリラックスするポーズです。
Savasana(屍のポーズ)
床の上に、仰向けになります。
ヨガマット(なければバスタオルなど)を敷いて、体が痛くないように、不快にならないようにします。
足を腰幅に開き、腕は体側から少し離して、目を閉じます。
両脚を床から5cmくらい持ち上げて、ストンと脱力してマットに脚を戻します。
カカトはマットにつけたまま、骨盤を5cmくらい持ち上げて、ストンと脱力してマットに骨盤を下ろします。
両腕も床から5cmくらい持ち上げて、ぎゅっと手を握って拳を作って力みます。
次に大きく手を開き、前回に指を広げて、ストンと落とします。
肩を耳の方へ引きつけて、ぎゅっと肩を緊張させ、吐いてストンと肩を落とします。
顔からも力を抜きます。ほっぺた、唇、舌、アゴ、まぶた、眼球、眉間、額、全てリラックスさせます。
体がリラックスした後
体がリラックスしたのを感じたら、鼻から深く、たっぷりと息を吸い、大きく口を開けて、お腹の底から思いっきり吐きます。
全ての緊張感、ストレス、不安や心配を手放す呼吸です。
ここからは、深い呼吸をやめて、自然な呼吸に戻ります。重力に体を任せて、体の重みを感じながら、床に体が溶けてしまうように脱力しましょう。
しばらくすると、肉体・神経・マインドが静かになります。
Savasanaシャバアーサナ(屍のポーズ)の効果
クラスの最後に行うことで、それまで行ってきたのアサナの疲労を取り除く効果があります。
アサナで結構体を動かした後でも、あまり体に疲労が残りません。
逆にスッキリとして、元気になる感じがします。
神経が落ち着く、ストレス解消、などの効果もあります。
睡眠とは違う、深いリラクゼーションです。
実は、最も簡単で、最も難しいポーズと言われています。
体のリラクゼーションはわかりやすいのですが、考えや感情が落ち着く、マインドのリラクゼーションが難しいのです。
といっても、あまり考えすぎず、シャバアーサナの気持ちよさを感じてみて下さい。
静けさ、安らぎ、満ち足りた感覚が、自分の中にあることを実感できるはずです。
私が最初に教わったトレーニングでは、20分ぐらいSavasana(屍のポーズ)を行うと良いと言われました。
確かに、マインドが落ち着いて、体の芯から脱力するって時間がかかるので、できればそのくらいの時間が欲しいところですが、短い時間のクラスでは、なかなか難しいです。私は最低でも7分取れるようにしています。
クラスの最後の屍のポーズ、ぜひ楽しんでくださいね。
初回限定!体験レッスン ー 蓮沼1200円・横浜1000円・オンライン1000円
Sugandha ヨガ 横浜教室ご案内
Sugandha ヨガ オンラインクラスご案内
どなたでも、ありのままにリラックスできる〜そんなヨガクラスに気軽に参加してみませんか?