朝や夜の5分で体がラクにーー坐骨神経痛をやわらげるヨガのすすめ

こんにちは。

Sugandha(スガンダ) Yoga のエミです。


先日、生徒さんから

「坐骨神経痛っぽい違和感があって……」

というご相談をいただきました。

お尻や太ももの裏側がジンジンしたり、

腰まわりがなんとなく重だるかったり。

長時間座っていた日や、体が冷えた日に出やすいようです。



「おすすめのポーズはありますか?」

ということでしたので、

寝る前や朝起きた時にベッドの上でもできる、

やさしいヨガのポーズをご紹介しました。

実際にその方は、寝起きたときにやってみたところ、

「朝やると、一日中ラクに過ごせています。」

とのご感想をいただいて、

とても嬉しくなりました。

坐骨神経痛と腰まわりのこわばり

坐骨神経痛の原因はさまざまですが、

腰や骨盤まわりの筋肉のこわばって、

坐骨神経が圧迫されたり刺激されることで、

痛みが出ることが多いようです。

とくに仙腸関節まわり(骨盤のつなぎ目)や、

お尻の深い筋肉(梨状筋など)が固まっていると、

神経への圧迫が起きやすくなります。

無理に動かすのではなく、やさしくゆるめて解すのがおすすめです。

おすすめのポーズ

①チャイルドポーズ(バラーサナ)

無理せず、安心感を得ながら、腰を伸ばすことができるポーズです。


呼吸を深くしながら、5〜10呼吸ほどキープします。

ひざを広げるとお腹の圧迫が軽くなり、更にリラックスできますよ。

床やマットの上がベストですが、

寝て起きてすぐにベッドの上でもOKです。

②ハッピーベイビー(アーナンダ・バラーサナ)

骨盤まわり、股関節、仙腸関節をゆるめるのに効果的なポーズ。




こちらもベッドの上でできますが、

背中が沈みすぎる場合はマットの上の方がよりゆるみやすいです。

寝る前にも、朝起きた時にも

この2つのポーズは、どちらも「寝る前」や「朝起きた時」におすすめです。

  • 寝る前:一日の緊張をゆるめて、安らかな眠りへ
  •  :眠っている間にこわばった関節や筋肉をやさしくほぐし、一日のスタートを快適に


マットを敷かず、ベッドの上でも。

ご自身のタイミングで、心地よい時間に取り入れてみてくださいね。

おわりに

坐骨神経痛のケアは、

「がんばって動く」より、

まずは「ゆるめて整える」を優先に。

今回ご紹介した2つのポーズだけでも、

やさしく体を調整するサポートになります。

「最近ちょっと腰が気になるな」というとき、

まずはベッドの上や、寝る前のひとときから、始めてみてはいかがでしょう。

🍃 今日の夜、明日の朝からでも、試してみてくださいね。





Sugandha (スガンダ)Yogaでは、 蓮沼・蒲田教室、出張でのプライベートヨガを開催しています。

腰痛、膝痛など、体にお悩みがある方々にも好評です。

お気軽に体験レッスンをお試しください。



初回限定!体験レッスン ー 蓮沼1400円・横浜1200円・プライベートレッスン6000円