屍のポーズ Savasana 2 何のため?
こんにちは。
「やさしいヨガと出会う場所ーSugandha 蓮沼・蒲田/横浜 ヨガ教室、出張プライベートヨガ」 emiです。
今回も屍のポーズ Savasanaについてです。
以前、「Savasanaは何のためにやるんですか?」というご質問がありました。
なるほど、そういうお話はクラスの中ではあまりしませんね。常に動きたいという方にとっては、じーっと仰向けで横になるって、苦痛かもしれません。
私は初めてヨガを経験したとき、Savasanaに衝撃を受けました。
「何なんだろう、この気持ちがいい体験。ずっとこうしていたい!」と思ったのです。
体が気持ちいいだけでなく、頭が空っぽになるというか、クリアになってスッキリする。
終わった後、なんだか幸せな気分になるんです。
言葉でうまく表現できないのですが。
語弊があるかもしれませんが、私の中では、「ヨガの練習=Savasana」くらいな考えでいました。
なので、「何のためにシャバアサナをするか」って、全く考えてなかったな〜と思い出しました。
肉体的な効果
筋肉の緊張を緩めて、疲労を回復させます。血圧低下、心臓を休ませる効果も。
体がリラックスすることとで、神経が落ち着きます。
リラックスするって、結構難しいものです。
自分では気づいていなくても、肩に力を入れていたり、歯を食いしばって、アゴに力を入れていたりします。
それらの力を全て解き放ちます。
繰り返し行えば、力を抜くことを体が覚えてきますよ。
精神的な効果
体だけでなく、心(精神・マインド)もリラックスします。
いつも忙しく考え事をしていたり、感情に捕われがちなマインドを落ち着かせて、リラックスさせます。
Savasanaでのリラックスした状態を繰り返し練習すると、マインドが落ち着いている状態が定着してきます。
ヨガの練習の時だけ、落ち着いているのではなく、日常生活の中でも、落ち着いた状態を保つようになります。
例えば、もし気持ちが乱されたり、ネガティブな考えに捕われてしまうような困難なとき、Savasanaでの落ち着きを知っていたら、気がついた時にいつでも、Savasanaでの平穏を見つけることができます。
それができれば、困難な状況も、乗り越えていくことができますよね。
ストレスへの対応が、上手にできるようになります。
Savasanaは、ただ体を休めるだけでなく、
寝るのでもなく(気持ちよくて寝てしまいますが)、
マインドを静めてくれる、
多くの人に必要な、大事なポーズなんです。
次にSavasanaをするとき、
もっと心地よく、静けさを体験できますように。
初回限定!体験レッスン ー 蓮沼1200円・横浜1000円・オンライン1000円
Sugandha ヨガ 横浜教室ご案内
Sugandha ヨガ オンラインクラスご案内
どなたでも、ありのままにリラックスできる〜そんなヨガクラスに気軽に参加してみませんか?