春は疲れやすい?春の不調に効果的なヨガ
こんにちは。
Sugandha(スガンダ) Yoga のエミです。
4月ももう半ばになりました。
桜の季節は終わり、今はツツジが満開です。時の流れはあっという間ですね。
4月から、新入学・新学期・異動・お引っ越しなど、新しい環境になった方も多いと思います。
家族の変化に合わせて、自分も生活パターンが変わった、という方も。
大きく環境が変わらなくても、ちょっとした変化、例えば一緒に働く上司や仲間が変わったり、仕事の進め方が変わったりすることもありますよね。
周りに対応するために、いつもより神経を使ったり、気を使ったりと、ストレスを溜めやすい時期ということもあり、4月は体の不調を感じやすい時期です。
「なんだか、体がだるい、疲れやすいな」
「体がだるくて、何かするのも億劫になってしまう」
「睡眠不足で日中に眠くなる。仕事に差し障りが出てしまう」
「頭痛がつらい」
「気持ちが落ち着かず、イライラしてしまう」
と思うことはありませんか?
今回は、春の不調を改善する、やさしいヨガをご紹介します。
春の不調の原因
①環境の変化によるストレス
お引越し、部署移動、転職などで環境が変わると、とても気を使いますし、体も適応するのに時間がかかります。
体も心もストレスを受けやすく、疲れやすくなります。
②自律神経の乱れ
昼間は暖かく朝晩は寒い、という1日での気温が変わる、低気圧と高気圧が大きく変動する、という春特有の気候は、自律神経が乱れやすくなります。
春は交感神経と副交感神経の切り替えが難しい季節なんです。
だるさ、眠気、めまい、頭痛やイライラ、といった症状があることも。
③睡眠リズムの乱れ
春になると、日の出の時間が早くなり、日の入りの時間が遅くなります。
冬の日照時間に慣れた身体がその変化に対応しきれなくなり、睡眠のリズムが崩れやすくなるのです。
十分な睡眠が取れないと、なかなか疲れが取れないですよね。
④花粉症などのアレルギー
花粉症等のアレルギー症状で、鼻水・鼻詰まりで呼吸が浅くなり、頭に酸素が行き渡らなくなるので、ぼーっとしてしまうことも。
鼻水・鼻詰まりがつらい時、十分な睡眠が取れないことはありませんか?
睡眠不足で、疲れがとれない、体がだるい、ということも。
春の不調に効果的なヨガ
春の不調を改善するためには、規則正しい生活習慣、睡眠、自律神経を安定させる運動、入浴などが効果的ですが、ヨガでもできることがありますよ。
春の不調は、どの原因も「自律神経の乱れ」に関わっています。
ヨガでは、自律神経が通る背骨の動かすことが、自律神経の調整に効果的と言われています。
背骨を反る動きは交感神経優位に、背骨を丸める動きは副交感神経を優位に働かせます。
それを交互に行うことで、自律神経のバランスを整えるのです。
優しくできるポーズをご紹介します。
キャット&カウ
背骨を剃るときは吸って、背骨を丸めるときは吐きます。
反らす、丸めるを繰り返して。5回〜10回程度。
背骨全体を動かすようにしましょう。
椅子に座って、同じように背骨を動かすのも同様に効果的です。
深く呼吸することも自律神経を調整する効果があるので、呼吸を動きの両方からアプローチしましょう。
暖かい春は、活動的になる、新しいことを始めたくなる、そんな季節でもありますね。
ゴールデンウィークの行楽シーズンも近いです。
春の不調を乗り越えて、楽しい春を過ごしましょう。
Sugandha (スガンダ)Yogaでは、 蓮沼・蒲田教室、横浜教室でのグループレッスン、出張でのプライベートヨガを開催しています。
季節にあわせた内容のヨガレッスンも好評です。
お気軽に体験レッスンをお試しください。