ドゥルパド・音の響きに身を任せる

ドゥルパド声楽家・井上想さんのコンサートに行ってきました。

場所は、阿佐ヶ谷の名曲喫茶「ヴィオロン」さんです。

入り口から独特の趣がありますね。

室内も素敵。マスターが音響にこだわって作ったそうです。

後ろにあるのは大きな蓄音機。

ランプもいい感じです。

チューニング中

ドゥルパドは最古の音楽と言われています。

以前インドのキャンプでご一緒したヴェーダーンタ仲間がドゥルパドを学んでいて、毎晩のサットサンガのときに唄ってくれたのですが、それはもう素晴らしくて感動しました。

それから数回ですが、コンサートに行って楽しんでいます。

私は音楽のことは詳しくないし、想さんが「わかろうとしなくていい」と仰っていたので、ただただ気持ちよく音に身を任せてみました。

ドゥルパドは不思議だなーと思うのが、

音って肉体の「耳」を通して聴いているのに、「耳」で聴いている感じがしないんです。

全身で、というか、肉体(ストゥーラ・シャリーラ)レベルではなくて、微細な体(目に見えない体ーシュークシュマ・シャリーラ)で音をキャッチしている感じなんです。

私は目に見えないものに敏感なタイプではないんですけどね。

とにかく音の響きが心地良いのです。ずっとこの音の中にいたいなぁと思います。

想さんのお話がまた面白くて、どこかヴェーダーンタとつながるところがあると思いました。

「音にインタビューする」と仰っていたのですが、ひとつひとつの音の調和を探って研究しているようです。

そして私はこのお話にもっとも心を掴まれました。

ドゥルパドで最初に教えて頂くのは、純粋な「あ」を出すことだそうです。

それに何ヶ月も、何年もかかるとか。

「大きな声を出してはいけません」とか、周りに気を使って小さい声で話すように、子供の頃言われませんでしたか?

そういった経験から、純粋な「あ」ではなく、違う音が混ざった「あ」の発音が身についてしまうのだそうです。

ヴェーダーンタの先生も、笑い方でさえ、自分を守るための癖がついている、と仰るのですが、それと同じように、一番シンプルな「あ」発音でさえ、きっと自分を守るために変わってしまったのかな、と思いました。

それは良い悪いではなくて、誰もがそうやって自分を守って生きているのではないでしょうか。

私のクラスを受けてくださった方はご存知ですが、私の声って、低いんです。

子供の頃から「声、低いんだね」、「子供らしくない声」、「女の子らしくない」と言われたり、驚かれたりしました。

なので自分の声が嫌で嫌で仕方ありませんでした。

人と話すことも嫌だったんです。

そんな私が今、ヨガのクラスをしているって、本当に不思議なんですが、やりたいことだから、仕方なく嫌な声を出していました。

しかし意外なことに、「低い声が落ち着く」という感想を頂くことがあって、やっと「私はこの声で良かったのかもしれない」と受け入れられるようになってきたんです。

今でも大きい声を出すのは苦手で、うまくできません。

この想さんのお話で、自分がこういう声なのも、声を出すことや話すことが嫌になったことも、自分を責めなくていいんだ、自分をもっと受け入れたい、と思いました。

音の響きに身を任せながら、自分のコンプレックスも、ゆらゆら溶けていくようです。

心地よい音楽、素敵な場所、心に響くお話、この場を設けてくださった皆さま、ありがとうございました。

初回限定!体験レッスン ー 蓮沼1200円・横浜1000円・プライベートレッスン5000円