ヨガの正しい姿勢で不調を改善ーTadasana(山のポーズ)

ある方から、

「正しい姿勢がわからない」

というお話を伺いました。

たしかに、正しい立つ姿勢を習うことってあまりないですよね。

習わなくても、立つことは出来ています。無意識に立ってます。

でも、立つ姿勢がちゃんと出来ていないと、体のバランスが取れなくなるので、肩こりや腰痛、膝痛などの体の痛みを引き起こしたり、呼吸が浅くなる、疲れやすい、などの不調にもなるんです。

逆に考えると、正しい姿勢ができていたら、不調を改善できるし、不調にならない身体になりますね!

今回は、ヨガでの正しい姿勢、Tadasana(山のポーズ)をちょっと詳しく解説します。

Tadasana(山のポーズ)の体の位置

山のポーズ、というだけあって、

山のようにしっかりと安定した立つポーズです。

1)足を揃えて立ちます

つま先は開かず、まっすぐに足を置きます。

足の指はリラックスして、足の裏で床を押すように。

自然と膝と太ももが中心に寄ってきます。

足を揃えると安定しない場合は、10センチ位足幅を開きます。

2)骨盤は前傾や後傾せず、まっすぐ立たせます。

尾骨を少々下げて、おへそを引き上げるように。

3)背筋を伸ばし、頭頂を天井へ押すように引き上げます。

胸が閉じないように。首もまっすぐ。

4)肩の力を抜き、手のひらは体側側へ向けます。

指先がダラ~ンとしないように。

指先に限らず、体の末端まで感覚を研ぎ澄ませます。

5)足首、膝、太ももを中心線に引き寄せます。

太ももを少し内側に回転させるようにします。

6)全身の感覚に集中します。

両足でしっかりと大地を踏み、その力と同じだけの力が、地面から背骨を通って頭頂まで流れるように、意識をしてみましょう。

横から見ると、

頭頂ー肩の先ー大腿骨の大転子ー膝ー土踏まずのアーチの頂上

が、一直線に並びます。

わかりにくいときは、壁を背にして立ってみて下さい。

個人差がありますが、

後頭部、肩甲骨の一部、ヒップ、ふくらはぎ、カカト

が壁につく感じです。

腰のアーチのところは、手のひら一枚分くらいすき間があります。

Aが正しい姿勢、山のポーズと同じ位置です。

Bは骨盤が後傾してしています。

猫背になって、肩こりや首こり、腰痛もなりやすいです。

Cは骨盤が前傾しています。

腰のアーチがキツイので、腰痛になりやすいんです。

Dも骨盤が前傾していますが、Cとの違いは、耳の位置です。

頭が前に出てしまって、ストレートネックになりやすいです。

姿勢が崩れると、このように体の不調になりやすいんです。

体にとって最も楽な立つポーズ

この山のポーズ、キツいですか?

ただ立っているだけですが、体を支えるために、たくさんの筋肉を使っています。

もし、キツいな、と感じた方は、立ち方にちょっとクセがあるかもしれません。

適切にこのポーズができていると、頭や体の重さが分散されて、楽に立てるのです。

始まりでもあり、終わりでもあるポーズ

山のポーズが安定してくると、

このようなバランスのポーズも安定します。

山のポーズで安定していない時に、片足でバランスを取るなんて難しいはずです。

ダイナミックなポーズを練習するための、始まりのポーズです。

更に練習を続けると、山のポーズの感覚も変革がおこります。

「あ、いつの間にか、楽に立ってる」

「安定して、落ち着いて、呼吸が深くできてるな」

「こんなところの筋肉も使ってるんだ」

と、発見があって、山のポーズの深さがわかります。

繰り返し繰り返し練習して、力強く安定した、マインドも落ち着いた状態での山のポーズに最終的にたどり着いて行きたいですね。

太陽礼拝も、山のポーズにはじまり山のポーズで終わります。

今で何気なく、山のポーズをしていたかもしれませんが、

体の不調改善のためにも、マットの上での練習、そして日常での姿勢を注意深く見て行きましょう。

初回限定!体験レッスン ー 蓮沼1200円・横浜1000円・プライベートレッスン5000円