スワミ・ダヤーナンダジの本
こんにちは。
Sugandha(スガンダ) Yoga のエミです。
5月に行ったインドでは、リシケシにある「スワミ・ダヤーナンダ・アシュラム」に滞在しました。
アシュラム内にブックショップがあって、スワミ・ダヤーナンダジの本やCDなどを販売しています。
今回も本を買ってきました。
英語苦手なので、「英語の本を買っても読まないから、私には必要ないなぁ」と以前は思っていましたが、前回から買って帰ってくるようになりました。
先生がこのような本を日本語に翻訳したものをテキストにしてにして教えて下さることがあって、日本語で学んだ本を「記念に」買って帰ったり。
また、プールナー先生から英語の本を翻訳して学ぶ機会を頂いたことで、「ヴェーダーンタ初心者向けの本なら頑張って読めるかもしれない」、と思うようになり、興味があるトピックのものを買ってみました。
その後チャレンジしたところ、理解できるところもあれば、「うーん、これはどういう意味だろう?」と訳すことができても理解ができないところもあり、スワミ・チェータナーナンダジにお願いして、理解を深める機会を頂きました。
自分が理解できている部分は、訳もスムーズにできるのですが、理解できていない・曖昧なところは、訳も意味不明になるんですよね。
自分が理解できていないところが明確になったり、訳する作業はとっても集中力を使うので、ある意味瞑想的な時間になるのが楽しいです。
スワミ・ダヤーナンダジの本は、チェンナイで発行されていて、2020年にチェンナイに行った時に尋ねてみました。
Arsha Vidya Research And Publication Trast
なかなかおしゃれな施設でびっくりしました。
スワミ・ダヤーナンダジは、さまざまな慈善事業もされていて、ここではその活動のPRもされています。
インド古来からあるお米の品種を守る活動もしているんです。
お米のサンプル。
ここに来る前に、スワミ・ダヤーナンダジの生誕地であるマンジャクッディに行ったのですが、そこでは古来米を栽培していて、そのお米も頂きました。
スワミ・ダヤーナンダ・ファーム
有機栽培のお米です。
このように料理して頂いてました。
バナナの葉で頂くのがまた贅沢です。
ここのごはんは本当に本当に美味しくて、たくさんインドでごはんを食べたわけではないですが、私の中ではここが一番美味しいと思ってます。
またここのごはんを食べにきたいし、もっと勉強して本も買いたいなぁ。
スワミ・ダヤーナンダジの本は、アプリからダウンロードして購入もできますよ。
インドで買ってきてほしい本があれば、今度インドに行く時にお声がけくださいね。
Sugandha (スガンダ)Yogaでは、 蓮沼・蒲田教室、出張でのプライベートヨガを開催しています。
お気軽に体験レッスンをお試しください。