連休明けのやる気が出ない日にー深呼吸とちょっとのヨガで気分リセット
こんにちは。
Sugandha(スガンダ) Yoga のエミです。
「連休が明けて、また日常に戻るのがつらい」
「のんびりモードが抜けなくて、仕事のやる気が出ない」
「楽しかった分、なんだか寂しい気持ちもある」
「体もだるいし、気持ちもついてこない」
「家事も仕事も、ちょっと面倒くさい…」

そんなふうに感じていませんか?
……はい、私も同じです。
大型連休のあとは、心も体も少しゆるんで、まだエンジンがかかりきらない状態。
そんなときに無理に頑張ろうとすると、かえって疲れてしまいますよね。
そんなときこそ、ヨガがおすすめです
ヨガのように、体に負担のないやさしい動きは、
心と体のバランスを整えてくれる頼れる味方。
深い呼吸とゆっくりした動きを組み合わせることで、
ストレスを和らげ、頭の中のモヤモヤが少しずつ晴れていくような感覚が得られます。
さらに、ヨガをすることで「幸せホルモン」とも呼ばれるセロトニンが増えるという報告もあります。
セロトニンは、気分を安定させる作用があると言われていますよ。
「なんとなく気持ちが落ち着かない」
「なんだかだるい」
「やる気が湧かない…」
そんな気分のままで大丈夫。
ヨガで呼吸に意識を向けて、ゆったりと体を動かしていくうちに、
自然と気持ちも流れはじめます。
終わった頃には、気持ちも体もふっと軽くなっているはずです。
ヨガマットがなくてもOK!気持ちが整う簡単な動き3つ
「でも今、マットを敷いて本格的にヨガをする元気はないかも…」
そんなときは、ちょっとだけ体をゆるめることからはじめてみませんか?
今すぐ・その場で・服のままでもできる、簡単な動きをご紹介します。
① 肩をくるくる回す
背すじを軽くのばして、息を吐きながら肩を後ろに大きく3回まわします。
呼吸が自然と深まり、こわばっていた気持ちがゆるんできますよ。
② その場で「ぐ〜ん」と全身を伸ばす
両手を上に伸ばして、全身で大きな伸び。
つま先立ちになっても、椅子に座ったままでもOKです。
体が広がると、心にもスペースができるような感覚が味わえますよ。
③ 手を合わせて深呼吸
手のひらを胸の前でそっと合わせて、ゆっくり息を吸って、長く吐きます。
1回でも、3回でも構いません。
「今ここ」に戻る感覚が、気持ちを静かに整えてくれます。
たったこれだけでも、
体を少し動かすことで、
心も自然と動き出します。
頑張りすぎず、まずは小さな一歩から。
今日のあなたが、少しでも心地よく過ごせますように。

Sugandha (スガンダ)Yogaでは、 蓮沼・蒲田教室、出張でのプライベートヨガを開催しています。
腰痛、膝痛など、体にお悩みがある方々にも好評です。
お気軽に体験レッスンをお試しください。