祈ることの意味──チャンティング練習会のご感想
こんにちは。
Sugandha(スガンダ) Yoga のエミです。
先日(2025.10.4)開催したチャンティング練習会。
ご参加くださった皆さんから、心のこもったご感想をいただきました。
ご参加いただき、またご感想もありがとうございました。
それぞれのお言葉に、体験の余韻や気づきが込められていて、
一枚一枚を読むたびに心がじんわりとしました。

今回は、いただいたメッセージをもとに、
私からのひとことを添えてご紹介します。
小さなやり取りの中にある「学び」や「気づき」を、
ぜひ一緒に感じていただけたら嬉しいです。

ありがとうございました。
祈りは日々必要な時にはしていましたが、
自分だけではなく、
周りの人、世界の人に対しての祈りを込めてみたいと思いました。
またお願いします。

日々祈ることはされていたんですね!
とても良い習慣だと思います。
自分を含めた周りの世界にも祈ることの大切さを
思って頂いたようで、とても嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします。

祈りは
「自分ではコントロールできないことを、ちゃんと頼ること」
だと理解しました。
祈れるくらい、いつも心に余裕を持っていたいなと思います。
毎回何と言っているのか気になっていたチャティング、
内容、発音を知れてよかったです。

何かに頼るのは良くないことと思われがちですが、
人間にはコントロールできないことを、
神様に頼るのはとても大切なことだと思います。
おっしゃる通り、
心に余裕がないと、祈ることを忘れてしまいますよね。
でも、余裕がない時ほど、本当は祈りが必要だったりします。
今回の練習会をきっかけに、
祈ることを思い出してもらえたら嬉しいです。

普段祈りに関して深く考える機会がなかったので
とても楽しく学べました。
レッスンの前後のお祈りいが
今までとは違う心持ちで唱えられると思います。

楽しくご参加いただいて、良かったです!
この練習会を開催した甲斐がありました。
祈りについて知ることで、さらに楽しくなりますよね。
想いが深くなるので、効果も深まりますよ。
心持ちが変わると、行いの結果も変わってきますから。
ぜひヨガクラスとチャンティングを楽しく続けてくださいね。

ヨガを始めて丁度一年になりました。
お陰様で、精神的な安定が得られたと思っています。
今回のお祈りの勉強が、
これからのヨガのパワーになればと思います。
有難うございました。

ヨガを始めて一年、おめでとうございます。
精神的な安定を得られたとのこと、とても嬉しいです。
ヨガもそうですが、祈ることこそ、精神的な安定に役立ちますよ。
もちろん、これからのヨガのパワーになります!
いつも熱心にご参加いただいて有難うございます。

行いの話や、
人間ではコントロールできないところを
神様にお祈りするという考え方は、
すごく腹落ちしました。
モークシャのお話も聞けてよかったです。
なんとなく教室でお祈りをしていましたが、
次回の教室では、発音も意識して、
自分のためにも家族や世界のためにも祈ってみたいと思います。

私も、なんとなく漠然と祈っていたので、
祈りを学んで、「そういうことだったのか!」と。
昨年の「ヨーガって何?」読書会のお話も、
覚えて頂いていたんですね。嬉しいです。
ぜひぜひ、ご自分と、ご家族や世界のためにお祈りを。
何かしら、前向きな変化があるんじゃないかと思います。
嬉しいご感想をありがとうございました。
あたたかな時間を共有してくださった皆さんに、心から感謝します。
皆さんの声が重なり合う中で、
私自身もたくさんの気づきと喜びをいただきました。
お預かりした寄付は、この学び(ヴェーダーンタ)のために、
先生や施設への寄付に使わせていただきます。
この練習会が、日々を穏やかに過ごすための小さな支えとなり、
心の拠りどころになれば嬉しいです。
またこの穏やかな時間をご一緒できることを楽しみにしています。
